人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 朝鮮総督府の残骸を見に天安へ 水原・西屯洞聖堂とソウル農大 >>

水原・水原駅の給水塔

水原・水原駅の給水塔_e0160774_22420447.jpg

水原建築散歩、最後の目的地は水原駅の給水塔。
なのだが、その前に行ってみたいところがあった。前回、バスで水原駅を訪ねた時にバスの窓から見えた教会。バスで水原駅に到着する直前に見えたのだった。
水原駅周辺の、赤い光が男たちを誘う町の向かいにその教会はあった。

水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394291.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394201.jpg

ずらりと並ぶ縦長の窓には擬似ステンドグラス。中から見たらどのように見えるだろうか。
知り合いはこの教会の写真を見て「ケーキみたい」と表現したが、私は違うものを想像した。「ゾウの歯みたいだな…」ちょっと気持ち悪いけど、昔から感覚が不思議なのでしかたがない。

1972年に建てられ、閔建築のイム・ジョンスンという人が設計したらしい。
ソウル農大の学生と鮮京織物の職員などが多かったと資料にはあった。
鮮京織物って何だと思ったら、今のSKグループらしい。
鮮京織物の漢字を調べる中で、韓国の「鮮満綢緞」と日本の「京都織物」の合弁会社だということが分かったが、韓国側のネットではなかなか詳しい情報が出てこない。日本語のWikiにはしっかり書いてあるのに…。
2004年の京畿道の近代文化遺産の調査資料によると、元・鮮京織物の敷地に昔の建物が残っていたらしいが、もうなくなってるのかな…。


そしていよいよ給水塔へ。

水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394228.jpg

韓国の古い駅に行くと給水塔が残っているところが多く、私も今まで安東、原州、慶州駅の給水塔を見に行ったが、水原駅の給水塔が珍しいのは二つの違うタイプの給水塔があること。赤レンガの寸胴の給水塔と、コンクリート造のスマートな給水塔の二つだ。
共に1931年に建てられたもの。
この二つの違いは何かと調べてみたら、赤レンガのものは狹軌線の汽車に使うものということ。鉄道のことはよく分からない…。

水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394290.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394340.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22420468.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22420464.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22394309.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22420364.jpg
水原・水原駅の給水塔_e0160774_22420458.jpg

いくつもの給水塔を見てきて、だいたいが同じ形をしているので、ちょっと飽きてきたなーと思ったけれど、実際に目の前にするとやっぱり見にきてよかったと思う。
産業遺産ってなんでこんなにいいんだろうな。

by matchino | 2019-01-17 22:43 | 京畿道 | Comments(0)
<< 朝鮮総督府の残骸を見に天安へ 水原・西屯洞聖堂とソウル農大 >>